本校の卒業生の声を
紹介します。
卒業生たちは、本校での学びや経験をどのように活かし、次のステージで活躍しているのでしょうか?
進学先でのエピソードや在学中の思い出、未来への意気込みなど、卒業生たちのリアルな声をお届けします。
これからの進路を考える皆さんへのヒントやインスピレーションになるはずです!

小山 賞馨 さん
卒業後の進路
香川高等学校6年コースから
東京大学 理科一類進学
私は現在、大学在学中に起業したシステム開発やソフトウェアの販売を行う株式会社Engineeという会社を経営しています。

松岡 理 さん
卒業後の進路
宇部高等学校進学
山口大学医学部医学科入学
私の付中の自慢ポイントは豊富な学校行事です。付中ならではの行事がたくさん用意されており、企画段階から生徒が主体となって行うため、社会に出てリーダーとなるのに必要なスキルを身につけることができます。実際、私の高校でも行事の中心となっている生徒は付中出身者が多かったです!
またクラスマッチや合唱コンクールなどクラスごとに競い合うものでは、生徒だけでなく先生方までプライドをかけて全力で取り組みます。そうした行事で得た競争心を日々の小テストで各クラスの平均点を順位付けすることで勉強にも活かしています。

藤井 幸穂 さん
卒業後の進路
山口高等学校 理数科進学
わからない問題があったときは先生方が丁寧に教えてくださったので、しっかりと理解しながら勉強を進めることができました。
また小テストでは、国語、数学、英語の基礎力をつけることができ、高校でも役立っています。

平賀 舜士 さん
卒業後の進路
宇部高等学校 普通科進学
先生方は受験などの勉強面ではもちろんのこと、学校生活や将来について生徒それぞれに合った的確なアドバイスをしてくださり、充実した3年間を送ることができました。
3年生の2学期からはほとんどの授業で入試対策ができるので、気持ちに余裕をもって高校受験ができました。

松浦 愛依 さん
卒業後の進路
香川高等学校 普通科6年コース進学
内部進学は進級試験までのタイムリミットが早くやってくるので少しあせりました。
しかし、受験が終わり進学が決定したら高校の学習をしっかり進められます。自分で決めたことを自分の力で乗り越えることができました。

松本 光平 さん
卒業後の進路
宇部高等学校 普通科進学
付中は3年の1学期に国数英の中学内容を終えるので何度も復習できました。
また、公立高校入試に向けた課外授業が始まり、先生との個人面談の機会が増えます。そこで勉強面だけでなくメンタル面のケアもしてくださったので安心して受験に臨めました。

河上 拳士 さん
卒業後の進路
久留米大附設高等学校進学
いろんな学校の中から最終的に県外私学に進学することに決めました。
久留米大附設の授業レベルはとても高いですが、ここで勉強していけるだけの学力を付属中学校でつけることができたと感じています。

藤本 実咲希 さん
卒業後の進路
山口高等学校理数科進学
家から学校が遠く毎日登下校が大変でしたが、それを差し引いても授業に行事、とても充実した日々を送れました。付属中学校では高校内容の先取りをするので、山高理数科のレベルの高い授業も余裕を持って取り組むことができます。

柴田 菜々子 さん
卒業後の進路
山口県立宇部高等学校進学
家族や友人、先生方のアドバイスのおかげで受験当日は自信をもって試験に臨めました。
宇部校に進学した20人全員で日々の努力を怠らずに頑張ります。

鶴田 温人 さん
卒業後の進路
香川高校進学
香川高校へ進学すると決めていた僕は、来る日も来る日も大好きな数学を大好きな先生と取り組んでいます。
最近は面白い大学入試の問題にも挑戦しはじめました。

直川 拓史 さん
卒業後の進路
愛光高校進学
志の高いものが多く集う付中では、学問だけでなくメンタル面も丁寧にサポートしていただきました。
仲間とともに1問にこだわった、「学問×青春」の思い出しかありません。

武田 稔矢 さん
卒業後の進路
宇部高等学校卒業
東京大学 理科I類進学
中学校での数学や英語の先取り学習のおかげで、高校に入ってからの学習に余裕が生まれ、発展的な内容に早く手をつけることができました。
とても幸運なスタートでした。

亀井 咲希 さん
卒業後の進路
香川高等学校卒業
神戸大学 法学部進学
付中生だったとき勉強はもちろん、その他では部活動、英語のスピーチに励みました。
生徒会長として仲間と行事を盛り上げたのもいい思い出です。

伊藤 慶太郎 さん
卒業後の進路
香川高等学校卒業
山口大学医学部医学科進学
中学時代の部活動や行事は僕に付中生魂を植え付けました。満点必須の小テストが基礎学力を定着させてくれました。
今、思い起こせば付中の3年間はまさに文武両道の3年間でした。